??? 『1号線を打った』 なんやこりゃぁ~ ???

いしんかーちん

2011年11月19日 13:07








沖縄県民はスネを打った時に  
     「1号線を打った」 と言ってしまう。
   

     なん~て ホントにホント



5年間沖縄に住んでましたがこんな言葉初めて聞きました。

沖縄の人ってホントにすねを打った時『1号線を打って痛くて痛くて』なんて言うの    


沖縄の友達から『今 秘密のケンミンSHOW見てる? 』ってメールが入ってきたので、チャンネルを代えてみましたが沖縄と滋賀では放映日が違うんですよね。なんの事かなぁってネットで調べてみますとこちらではもうすでに放映済みだったらしくこんな事が書かれていました。



スネは普通は弁慶の泣き所と言われ、その他一般人も痛みのあまりに泣くと言われてその名がついたが、沖縄県でアンケートを取るとみんなが1号線と呼んでおり、スネの骨が道のようにまっすぐなことから1号線と呼んでいる。
なぜ沖縄県民はスネを打った時に「1号線を打った」というのかを調査するために琉球大学の中本謙准教授に話を聞いた。沖縄では国道58号線は米軍統治下では1号線と呼ばれていて、台風などで1号線が麻痺すると大きな打撃を受けることから、スネを打つと痛みのあまりに動けなくなる事を1号線を打ったというようになったと解説。
沖縄県の上地流空手道の道場でも、スネを打った時は「国道1号線を打った」と発言しようとしていた。


                                            … ヤフーより …


 
 そう言われりゃなるほどわからんでもないですが、
           皆さんが皆さんともそう言っておられるのでしょうかね?