♪♪ ちっちゃいですがグレはグレでしょう ♪♪

いしんかーちん

2011年11月13日 23:20

沖縄に5年間の移住で初めて覚えたフカセ釣り
             どこまで福井の海で通用するのか
  

沖縄ではたくさんの釣り友達から休みたんびにやんばるの宜名真漁港から糸満の西崎漁港まで沖縄せましとフカセ釣りに連れて行って頂いたものですが、滋賀に帰ってからは海釣りを相手してくれる友達がいません。仕方なく素人の相方を連れての釣りになりますが、もう一つ盛り上がらないのは仕方ないですね。

沖縄で覚えた釣りが日本海でどこまで通用するのか
      今日生まれて初めてグレ狙いでフカセ釣りに行ってきました。
   

どこでグレが釣れるのかわからないまま とにかく沖縄で覚えた知識で釣り座を構える。
巻き餌をまくと餌取りが無数に集まりだした。
とにかくセオリー通り足元に撒き餌を撒き 少し離して浮きを掘り込む。
5~6投で勢いよく浮きが水中に入り竿先までしなるアタリが・・・・・・・・・






  滋賀に帰ってから初めての磯でのフカセ釣り           

    生まれて初めて釣れたグレ   

   その後もちっちゃいが グレ の入れ食い
   





















相方でも釣れるのですからよほど魚影が濃かったんでしょうね。









二人合わせてグレ19匹
  その他 アジ6匹 サンバソウ、ウマズラ、等々
   

 ≪ひょっとして念のため… 
          私がグレ15匹も釣ったって信じて頂けますか?≫
 
      


   日本海でも沖縄並みに餌取りもいるし魚影も濃いんだな~
        なんて初めて知りました。
             でもちっちゃいですがね 
    




沖縄で覚えたフカセ釣り     
      日本海でも通用しましたよ。