♪♪ 高かったけど 一度食べてみたくて… ♪♪

いしんかーちん

2011年01月10日 22:26

アイガモ君がそだてたお米 ってご存知  

田んぼにアイガモを放してお米を作る農法を「あいがも(合鴨)農法」と言うらしいです。
田の中を泳ぎ回るアイガモ君たちは稲の大敵の害虫や雑草をよろこんで食べてくれますので、農薬を使うことなく自然な形で無理なく稲が育ちます! 元気いっぱいのアイガモ君たちは水かきで土を掻き回し、根に酸素を与えてくれます。水を濁らせ水温を上げ稲の成長を助ける効果もあります。そのほかに、アイガモ君たちの排泄する糞尿が有機肥料として稲に供給され、稲の発育に役立っています!

                                      … ヤフーから …


何年か前初めて長浜で、田植えの終わっ頃、稲の周りを泳ぐかわいいアイガモには驚いたものでしたが今ではそれを 「あいがも(合鴨)農法」 って言われて所々でやっておられるらしいです。

 











 このお米は過去に食べた事あるので
     『 このお米は普通のコシヒカリよりはずうっ~と美味しかったです 』  



今回はその隣りで売ってた      
     ほこら辺にはないお米         
        と言う名前からして気になるお米を買ってきました   



この ほこら辺にはないお米
  数種類の品質を混植して栽培したオリジナルのお米。
  米ぬかと有機肥料で栽培しています。確かに ほこら辺にはないお米 です。
  










上質のコシヒカリの味にもち米の様なもっちり感があって
    今までに食べた事のない味
   


  これは不思議な味
      美味しかったですよ。