♪♪ こんなありがた~い 沖縄からの贈り物 ♪♪
沖縄で 『 雲南百薬 』 という植物の葉が、ジワジワと広がりつつあって、
昨年あたりから登川のちゃんぷる市場や名護のJAなのでよく見かけるようになりました。
この安い雲南百薬、豚肉と一緒にしゃぶしゃぶ感覚でさっと湯どうしして肉に巻きつけてポン酢で食べる。
今までに無い食感でこれはお勧めです。
サラダ や カルパッチョ にもさっと湯どうしした後冷やして2~3枚ほど入れるとこれが不思議と一段と感じが変わり高級料理を食べてる感じが…
その上、糖尿病で高血糖 の人から1ヶ月間毎日葉を食べたり、煎じてお茶にして飲んだら正常値に回復したと言うデーターも出ています。
この雲南百薬…
滋賀ではまったく見かけることは出来ませんが、沖縄方面ではここ最近比較的メジャーな健康野菜としてよく食卓に上がると聞いてます。
≪でも、冬には成長も止まり、12月~3月の間はほとんど市販されないとの事≫
そんな時期に僕が雲南百薬が大好物と知ってる
沖縄の友達から 一度そちらで栽培してみたら…
と今日そのムカゴが届きました。
『雲南百薬はムカゴから栽培するらしい』
土生姜のようにも見え、芋虫のようにも見えます。
早速栽培を始めてみました。
栽培と言うと難しそうですが実際はむかごを水に浸すだけですがね…
もう一つは育苗箱で栽培する事に
発根までは日数がかかるらしいけど、
発根を確認してから植えつければ、数日で発芽してくれるとのこと。
上手く栽培出来たら8メートルぐらいまで成長するとか。
南米のあたたかい所で育つ植物
ホントに育つのかな