∞∞∞ モズのはやにえってご存知ですか?? ∞∞∞
沖縄の釣り友達のブログを見てますと12月なのに温かい日が続いているとの事…
羨ましいで~~~~~~~す。
こちらは、日に日に寒さも増し近くの山々の頂には初冠雪もあり釣りどころではないです。
長い沖縄生活から、忘れかけてた湖北の寒さを今改めて肌で感じて驚いています。
そんな霜の降りる寒い朝、
すべて葉が落ちてしまった花みずきの小枝にこんな光景を見ました。
何かおわかりでしょうか。
沖縄移住の5年間の中で一度もこんな風景、又この鳥も見た事なかったのでブログネタにしましたが、
『な~~んやこんな事かいな』 と思われたらごめんなさいね。
アマガエルの日干しになった姿なんです
これは モズのはやにえ
って言ってこの時期からこちらではよく見かけます。
モズは 肉食の鳥でカエルやバッタ、トカゲ、虫などをつかまえ尖った枝に突き刺して食べます。食べ忘れた物や、残った大部分の残骸のことを速贄(はやにえ)と言います。残された獲物が他の動物への供物としていると考えられたことから、この様に呼ばれています。獲物の大分を残したり、食べなかったりすることは、本当は縄張りを主張しているからだと考えられています。
… ヤフーより抜粋 …