♪♪ 今 紅葉真っ最中 第2弾 ♪♪
NHK大河ドラマ『竜馬伝』もボチボチ終盤に…
来年度は 『江 ~姫たちの戦国~』 が始まります。
≪ その「江」ゆかりの地が滋賀県湖北の小谷山 ≫
我が家から、車で10分ほどで 浅井長政 の築いた 日本五大山城の一つ小谷城 があります。
この小谷城は標高約495m小谷山(伊部山)から南の尾根筋に築かれ、浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として語られることが多い城です。
永禄4年(1562年)、浅井長政は織田信長の妹お市の方を妻に迎え、織田家と縁戚関係を結んだ。 越前朝倉氏とも同盟関係にあった浅井氏は、信長が元亀元年に越前の朝倉義景を攻めた際に、ついに信長に反旗を翻す。
元亀元年(1570年)6月、信長と姉川の合戦におよぶが、織田・徳川連合軍の前に敗北した。 その後、横山城を拠点とする織田勢と対峙するが、天正元年(1573年)に小谷城を総攻撃され、浅井長政は自刃して、浅井氏は滅亡した。
との前置きはそこそこにして、
この小谷山は紅葉の名所で今が真っ盛り、各地から観光客が数多く訪れます。
孫相手に 愛車の沖縄ナンバー中古のアトレーワゴン で行ってきました。
本当はここから登山コースを天守閣跡まで歩くのですが、
今日はずぼらにただちょこっと車から降りほんのわずか歩くだけ…
ふもとでは野生の猿に歓迎され、驚きもせず近ずいてくるのには驚きました。
今年の小谷山 紅葉はもう一つでした。
この後 鶏足寺 に行ったんですがここは最高でした。