∞∞ イカスミあれど イカ釣れず ∞∞
≪ 〇〇海岸でアオリ35杯の大爆釣 ≫
型もまあまあ との情報を友達のブログでキャッチ
早速相方連れて昼前から 〇〇海岸 へエギングに…
北西の風が強く 丁度この場所が風裏になり人で人で 当然その中でも良いポイントは人だかり。
近くまで見に行ってみると、防波堤にはびっしりとスミ跡。
釣れそうな雰囲気なんだが人で竿を出す事が出来ずに退散。
仕方なく遠く離れた釣れそうでもない所で投げてみると1投目で2杯のアオリがエギに近ずいて来た。
何度か興味を持つのだが抱きつく寸前でUターン…
エギを3号のブルー系から赤の2,5にチエンジしたとたんミニアオリゲットするものの後が続かず場所移動。
滋賀に帰って初めてのアオリだが、手のひら強では撮影する気にもなれずこの後に期待する
場所移動の途中に、突然横で慎重にリールを巻く相方の動きが。
目の前まで取り込んできたのはいいのだが砂浜だからそのまま引きずりあげりゃ~いいのに竿立てたトタン…
ええっ なんで~~~~~
『 太い大きな足と胴体の三分の一まで見えてたのに 』
これを釣ってくれれば何とかブログネタが出来たのに…
その後も何度か場所移動してみたが、人で釣りにならず竿も出さずに16時前には納竿。
家に帰ると追いかけるようにして帰って来た息子が同じようにアオリ釣りに行って来て、型は小さいが7杯のアオリを…
どこでって聞くと〇〇海岸でって答えた。
僕が行ったのは〇〇海岸
息子が行ったのは〇〇海岸
ブログで釣れてたのは〇〇海岸
息子の行った所とブログでの情報場所は同じだが、私の行った所は同じ一文字違いで
あかんがな 4~50キロ以上はは離れてる
沖縄よりアオリの数は 型は小さい がこちらの方が間違いなく多いですね。
当然スミ跡も…
何よりも エギンガ~の多さ にはびっくりしました。