♪♪ 滋賀県長浜の曳山祭りってご存知ですか ♪♪
4月14~15日って故郷の祭りです…
長浜曳山祭り って
400年以上の伝統を誇り、 日本三大山車祭り の一つ。歴代の名工が装飾した絢爛豪華な曳山は “動く美術館” とも呼ばれ、重要文化財の見送り幕もあります。祭りの一番の見どころは、 江戸時代から続く「子ども歌舞伎」 。華やかな衣装を身にまとった 5~12歳の男の子役者 が、時代絵巻さながら曳山を舞台に熱演します。
ー ヤフーネットより -
当時の長浜城主であった豊臣秀吉に男子が誕生し(豊臣秀勝),その祝いとして町人に砂金をふるまったところ,町人はこれをもとに曳山を建造し,八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています.
13基の山車があり交互に4基の山車が歌舞伎を奉納しますが今年は長浜市近隣の町と合併した事で12基がお目見えすると聞いてます。
長浜の町を引きずりまわされる山車の上で熱演する子供を一目見ようと長浜市民はもちろんですがたくさんの観光客でにぎわいます。
関係ない話ですが、桜が満開で、祭りムード真っ最中の37年前、丁度今日が私等の結婚記念日になってます。
そうですね
やっぱまったく関係ないですね。