… 沖縄の人って なんであんまりお好きじゃ~ないの? …

いしんかーちん

2010年03月14日 10:17

 天日でうまみが増大

           「あじのみりん干し」   

先日釣ってきたアジを冷凍庫から出してみりん干しに
これがまた美味い
  

いつも思うのですが沖縄のどこのスーパーでも干物コーナーが小さいですね。
沖縄の友達に聞くとほとんど食べな~いですって… 


   なんで~    

私は、本島の方から送ってもらってるほど干物好き人間です
            特にみりん干しが…
  


ジカッ ジッカ~ってほんのり焦げ目が出来たら熱いうちに … …
          
            最高ですがね  



  我が家流 アジのみりん干し レシピを紹介します 

まずアジ(今回は大き過ぎたので頭をとってます)を開きます。

海水ぐらいの塩水で洗いペーパーで水分を拭きとります。

醤油、みりん、砂糖で作ったタレに入れ取り出したアジはよく振ってザルに乗せ干すのですが
途中 先ほどのタレを2~3回ほど刷毛で塗り付けます。

ここでゴマをパラパラ程度に振りかけます。

炎天じゃなく風通しいい日陰で半日ほど干したら出来上がりですが、後はサランラップで包み込み冷蔵庫に入れれば1週間ほどは美味しく食べられますよ。

ここが美味しいかまずいかの分かれ目  焼く時はほんのりと両面うっすらと焦げ目がつけば食べ頃、砂糖が入ってるからすぐ焦げるので焼き過ぎは禁物ですよ。












我が家では アジ(ガチュン)以外に ヤマトビー、タマン、クチナジ、ミーバイ
ほとんどの美味しい魚は干物にして保存します。  
でもそんなにたくさん釣れる時が少ないですがね。
  

でも一度やってみて下さい  
   絶対 美味しいですから…