♪♪ 沖縄にこんな生き物いますか ♪♪
3000年以上変わらない
生きた化石 と言われる生き物
世界最大では
大きなものでは全長150センチにもなる 国の特別天然記念物
オオサンショウウオ なんです
長浜の古橋に 『 オオサンショウウオを守る会 』 という組織があって、
「地元の自然環境は地域住民にしか守ることができない」 という信念のもと
川の清掃や不法投棄の見回りを実施するほか、大雨の後には下流へと
流されたオオサンショウウオがいないか、パトロールをするなど、保護と河川
愛護活動を展開されておられる会長さんにオオサンショウオの生体について
お話を聞いてきました。
オオサンショウウオは川の上流のきれいな環境でしか生きることができないのですが
そんなオオサンショウオが近くの町で平成14年に初めて 在来種であるオオサンショウウオ
が発見され、現在では 70個体以上の生息 が確認されてるとか
ゆっくり動くオオサンショウウオですが
目が悪いので鼻先に指をチラチラさせると魚と間違えて噛みつくそうです。
その威力は恐ろしく、指は骨を残して持って行かれるのだとか・・・・・
こんな オオサンショウオ
大山椒 魚 と書きますが
魚類 じゃ~なく 両生類 なんですね
そんな国の天然記念物が町の中に住み着く環境を
いつまでも守りたいものですね