♪♪ お前100まで わしゃ99まで ♪♪
日本の 平均寿命 ランキングで
滋賀県 が初の 1位
厚生労働省が発表した都道府県平均寿命ランキングで滋賀県が初の1位(81.78歳)に
また 女性も4位に輝いた。
長寿の秘密は何なのか
を大きくとらえられていたテレビ番組の内容から抜粋してみると
滋賀県 には他にもいろいろな 日本一 がある
たばこの喫煙率の低さ
ボランティア参加の行動者数
パソコン、デジカメの所有数
スマホの普及率
温水洗浄便座所有数
インターネットの高速通信を可能にする光回線の普及率
これらがすべてが日本一位
この数多くの“日本一”と“長寿”の関係性について、滋賀県庁の担当者は 「 社会的な要因というのも、健康に大きく結びついていると思う 」 としていて、取材をした滋賀県の人々は 「 琵琶湖があって、公園があって、普段のおっとりしたストレスが少ない生活が長寿にいいのでは 」 と話していた。
それ以外に 図書館で県民1人当たりが 借りる本の貸出数 が、東京に次ぐ2位という“読書好き県
1世帯当たりの 牛肉の年間購入額 も、全国2位
特に滋賀県はフナすしなどの 発酵食品を口にする文化 が古くからある
野菜を積極的に食べる
シニアの卓球クラブに所属するメンバーの平均年齢は70歳超え、そのほとんどが
若者顔負けのラリーをしたり、タブレットやスマホを使いYoutubeで動画を見たり、
ニュースを読んだりと、見事に使いこなしている
そんな新しい事に物おじしない 『 情報に敏感 』 な県民性が
長寿日本一に一役買っているかもしれない
しかし平均寿命が日本一と言っても喜べないことが
都道府県別 健康寿命部門 では
滋賀県の男性が全国で31番目
滋賀県の女性が全国で39番目
ベットで寝たきり状態、もしくは自分が誰だかわからいぼけ老人で
いくら長生きできても生きてる喜びはないですよね。
一時期 平均寿命ランキングで沖縄がいつも日本一 でしたが
ここ最近はちょっと落ち込んでますね
しかし 健康寿命 部門では
沖縄の男性は全国で 2位 と ・・・・・・
これはすごいですね
どちらにしても昨日まで健康で生活が出来
最期は苦痛なく 眠ったように老衰で一生を終える
こんな人生を送りたいものです。